Playing The Piano featuring Taeko Ohnuki

坂本龍一のコンサートに行ってきました。世間の評判は上々みたいで、それは当然1ファンとしては否定しないけれども、一方で少々物足りない気がした。

一言で言えば、コンサートは大貫妙子さん曰く『深海の中にいるような』がぴったり。過去の坂本龍一、特に70年代から80年代に発表された楽曲がお気に入りなので、更にそういう気持ちになったのかもしれません。体力的に大丈夫なのかな!?と心配にもなりました。

これを、見方を変えれば『円熟味を増した』音楽とも言えるかもしれないですね。彼独特の、常時テンポが揺れる演奏は更に磨きがかかり、ポロリと奏でる音がとても切なく感じられました。まま、これはこれで良いのでしょう。

ちなみに曲目は以下のような感じに。

* Still Life
* In the Red
* Nostalgia
* Tama

ここまで、アルバム『Out of Noise』から。サンプリングした音にピアノで音を載せるのは、アルバムと同じやり方。教授の解説はありがたいが、ライブ感はなかったかな。もう、深海の奥底です。

その後、過去の発表曲を気の赴くままに。

* A Flower is not a Flower
* Energy Flow
* 美貌の青空

アルバムやライブで発表される毎にどんどん曲の雰囲気が寂しくなっています。

このへんで大貫さん登場。

* 色彩都市
* Tango
* 懐かしい未来へ
* 鉄道員

大貫さんとの演奏では、一点してポップな雰囲気に。教授も楽しそうに弾いています。その後再びソロとなり、定番ともいえる楽曲へ。

* women without men
* The Last Emperor
* Merry Christmas Mr.Lawrence

woman〜は最近作った曲だそうで、原曲も知らなかったのでなんとも言えませんが、『The Last Emperor』『Merry Christmas Mr.Lawrence』はすばらしい出来でした。かつての力強さはほどほどに、情感を全面に出した演奏です。

ここで大貫さん登場。

* 突然の贈り物
* 風の道

あたりを演奏して終了。

終了のアナウンスとともに照明が点いてもしばらく拍手とアンコールの手拍子が止まらなかったので、満足された方が多かったのだと思います。

ところで、今回の会場は『イオン化粧品 シアターBRAVA!』というところでやったのですが、お世辞にも音があまり良いとは言えず残念です。問題は大阪にはコンサートで使用して音が良いと感じられるホールが少ないことなんじゃないかと思っています。会場が大きくて音も良かったフェスティバルホールは改装工事中、厚生年金会館大ホールはなくなる予定。ホールの数は多いかもしれないんだけど。

BRAVA!の音が良くないと感じたのは、今回のセッティングのせいだけで本来のポテンシャルを発揮していないのかもしれないけれども、ピアノの音と大貫妙子さんのボーカルが分離したまま耳に届く状態でした。ホールのつくり自体は悪くなさそうだったので、エンジニアの方々には頑張っていただきたいです。

サーバの変更

ようやく、サーバの移行が完了しました。面倒くさかった。

つい先日まで使用していたサーバは“玄箱”という名前のサーバでした。厳密にはNASとして使用する商品のOSを乗せ換えサーバにしたのだけれども。

玄箱を使いだして4年半くらい。
XOOPSに組み込んだモジュールのうち、Wordpressがとても重たいことに加え、さほどメモリを搭載していないためにいろいろサーバとしてあれば便利なサービスを追加することもできず…格納している情報が増えるにつれレスポンスも悪くなってきたため、ついにATOM PCに変更。

昨日は外部に公開していなかったけど、今は外部につながっているのがATOM PCです。さすがにレスポンスが良いです。

本日は新たにiTunesメディアサーバをインストール。これまではMacBookに楽曲類を入れるのをためらっていたためSamba経由で玄箱に格納していました。
なにしろ100Gバイト以上あり、メインで使っているMacBookに入れておきたくなかったので。

CMSはまだ移行中。データベースに入っている情報を移し替えないといけないことに加え、サイトのデザインがまだできていない。
あと1ヶ月くらいかかりそうな気がする。

これまでBlogエントリはHTMLを埋め込んでいたけど、万が一CMSの移行が発生することに備え、WikiPediaでも使われている表記方法“MediaWiki”にしようと思います。

新しいCMSでブログを書いてみる

玄箱があまりに重たく感じられたため、IONプラットフォームなATOM PCを購入し、こちらに環境を構築しました。
CMSはXOOPSを使用していましたが、徐々に開発スピードが遅くなり、新しい技術への対応も遅れつつあると感じられたため、思い切って“Drupal”を入れてみました。

設定し始めて分かったのですが、XOOPSと比較して設定がかなり面倒くさいです。
XOOPSと同様に“モジュール”によって機能拡張ができるのですが、モジュール依存があって、AというモジュールをインストールするにはBというモジュールが必要といった感じで、しかも依存関係のあるモジュールは手動でインストールしなければならないです。

いつになったら公開できるものができることやら、、、。

E-P1 + Angenieux 25mm f0.95試し撮り

少し余裕が出てきたこともあり、お休みをいただき、カメラをもってふらっと出かけました。

予定はないので、いつも試し撮りしている神戸の北野坂近辺と梅田へ。ルミナリエは人が多いので行かず、混みそうな時間になるまでに梅田に退避。イルミネーションを撮ることにした。

使用したレンズはかなり古いレンズで設計も古いです。よって、今の日本メーカが作っているレンズよりもずっと甘いピントの(柔らかいともいう)描写で、ちょっとフレアっぽいようにも思えます。しかも樽型のゆがみが目立ちます。

魅力なのは、f0.95という明るさと柔らかい描写の中にもピントの芯がある、独特の描写でしょうか。シャープさ第一に考えている人には、単にピントが甘くてオートフォーカスのきかない欠点だらけのレンズですが、そういった、ある意味ありきたりな写りが時々つまんなく思える人にはたまらない魅力があります。また、純正レンズのようにプラスチックではなく、アルミ合金と思われる筐体で、見た目にも魅力的なのです。
純正レンズよりずっと被写界深度が浅く、つまりはボケを活かした写真が撮りやすいということでもあります。E-P1のセンサーはニコンやキヤノンの一眼レフより小さいことに加えて暗めのレンズしかなく、ボケを活かした写真が撮りにくいのです。

ある意味じゃじゃ馬レンズで魅力を出せているかと言われたらそうではない気がしますが、のせてみます。

[img_assist|nid=3|title=E-P1 + Angenieux 25mm f0.95|desc=E-P1にAngenieux 25mm f0.95を取り付けたところ。白のボディよりもシルバーのほうが似合うかもしれない。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=4|title=風見鶏の館|desc=風見鶏の館を撮ってみた。絞りは5.6だったと思います。これ以上絞るとフレアっぽくなってピントも甘くなるようです。縮小しているので分からないですが、ピントは純正レンズより甘いです。マウント口径がこのカメラの規格(マイクロフォーサーズ、4/3インチ)より小さく、1インチしかないので、四隅がケラレて黒くなっています。ちなみにトリミングをしているのであんまり目立たないですが、実際にはもっとケラレています。|link=node|align=left|width=320|height=275]

[img_assist|nid=5|title=萌黄の館(1/2)|desc=無謀にも開放で撮ってみた。このサイズでもふんわりと写っているのが分かります。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=6|title=萌黄の館(2/2)|desc=無謀にも開放で撮ってみた。このサイズでもふんわりと写っているのが分かります。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=7|title=HEPナビオ(1/2)|desc=HEPナビオにて。光が中心に向かって流れています。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=8|title=HEPナビオ(2/2)|desc=わざとアウトフォーカスで撮ってみる。|link=node|align=left|width=240|height=320]

出色の出来!~Japan Tour 2009 PLACE TO BE

今年も行ってきました!上原ひろみのコンサート『Japan Tour 2009 PLACE TO BE』です。

今年はピアノ1台のみ。本人の演奏がよりダイレクトに伝わってくるという点でとても楽しみにしていました。

大阪での開催場所は『ザ・シンフォニーホール』です。ちなみにこちらの会場に行くのは初めてでしたが、音響の良さに感動しました。私の中では、大阪の会場ではフェスティバルホールが最高だと思っていましたが、それに勝るとも劣らない良さと感じました。(現在フェスティバルホールはビルの解体・新築工事により休館中)

今回はアルバム『Place To Be』に収録された楽曲を演奏していました。

曲目は以下のとおりだと思います。

# I Got Rhythm
# Sicilian Blue
# BQE
# Islands Azores
# Berne Baby Berne
# Choux a la Creme
# Green Tea Farm
# Capecod Chips
# Old Castle, By the River in the Middle of a Forest
# Pachelbel’s Canon
# Viva! Vegas-Show City, Show Girl
# Viva! Vegas-Daytime in Las Vegas
# Viva! Vegas-The Gambler
~アンコール~
# Place To Be
# The Tom and Jerry Show

アルバムPlace To Beは持っているものの、それぞれの曲ができた背景についてはこの日にはじめて知りました。ファンとしては恥ずかしい限りです。

一言で言うと、日記のように、ある日の出来事を曲にしたものです。彼女は世界中に赴いては演奏をしているのですが、その各地で感じたことがベースになってできたとのこと。解説を聞いてから曲を聴くと、その口径が目に浮かぶようです。例えば2曲目はイタリアにあるシチリア島に行ったときの風景が曲になったもので、3曲目はニューヨークの高速道路がカーチェイスさながらの運転だったことを曲にしたり。

今回は即興演奏の要素が大きく、とても刺激的。ちょっと小技(!?)を織り交ぜては観客の方に視線をやり、反応をチェックしていたり。これでもかというくらい沢山の音を詰め込んで聴かせてくれるので、少し気を抜いたらおいしい部分を聴き逃してしまいそうです。ただ、観客の方は(少なくとも1階席前方のほうは)反応は皆無でしたが。

あと、10曲めの『パッフェルベルのカノン』は『上を向いて歩こう』や童謡『茶摘み』(「夏も近づくはちじゅうはちや~♪」の曲)を織り交ぜた、楽しいアレンジに

11曲目~13曲目、15曲目はもう終わりということもあり、盛り上がっていました。13曲目は、おそらくはスロットマシンかルーレットがまわる様子から始まる楽しい曲。原曲は1回目が外れで2回目にあたりが出るという設定なのですが、コンサートでは4回目にあたりが出ました【笑】3回目くらいから観客もあたれ~~という手拍子が激しくなり、それでは足りずに4回目となったようです。

MCはとてもおだやかかつ楽しく、彼女の性格が出ているようでした。そして楽しい。6曲目はフランスで食べるシュークリームが曲の題材になっているのですが、「どら焼きが白くなったもの」=「シュークリーム」という発言が大爆笑を誘い。。。しかし本人は何故笑われたのか分からなかったとアンコール直後、14曲目に入る前のMCで告白し、更に爆笑…

そんなこんなで、とても楽しく過ごせました。彼女は年に一度のペースで大阪に来るようで、来年が待ち遠しいです。来年はいい席を確保したいな!

あと、是非ライブ版を出してほしいですね。オリジナルアルバムはもちろん良いのですが、即興演奏が楽しい今回のライブ版も欲しいです。