EOS 5Dその2

2日目には京都へお試しへ。
昨日も昼間だったので、夜景で試すべきだったのかも。

話は変わって、かつては50mmのレンズが『標準』だったらしい。
なんでも、特にレンズは高級品でおいそれと何本も買えないくらいの値段だったんだそうな。
しかも、ズームレンズというものがなかった。
そういう背景もあり発売されたのが50mmのレンズで、あるメーカがはじめたのがスタンダードになっていったんだとか。
(父親の世代はすでにズームレンズがあったんで、事実を歪曲して書いちゃってるかもしれません【汗】)

EOS 5Dになってから50mmだけ持って行ったんだけど、50mmが標準だった時代があったことをなんとなく納得。
『寄って望遠、引いて広角』という人もいるけとど、まさにぴったり。
(お散歩としては)1本でなんとかなるもんですね~。
ズームリングをまわす代わりに動き回らなければならないのがたまにきず!?
ズームですますより頭を使う気がしますね。
(もしかしたら構図に対するセンスが磨かれていくのかも)
ズームレンズより画質が良い気がするしね。

手軽に行けて雰囲気も好きな場所の1つが京都東山地区でして、今日はそちらで試し撮り。
RAWで撮り、付属ソフトであるDPP(Degital Photo Professional)で現像(Jpegファイルに変換)。
EOS 5Dでは新しく『ピクチャースタイル』という機能が追加されたけど、DPPにも追加されていました。
これは『風景』とか『ポートレート』といったモードを選択することで、それらにふさわしい色味や画像のシャープさを決めてくれるものです。
このピクチャースタイルは、使いこなしに要注意。

今日は全て『風景』を選んでいたのですが、これは色をより鮮やかに表現するモードなのですが、原色系…特に赤色は飽和しやすいようです。
お寺の朱色が真っ赤になってしまいました。
RAWの場合はあとからピクチャースタイルの変更が可能ですがJPEG撮影の場合は取り返しが付かないことになる可能性があります。

うまく使えば、フジのデジカメみたいに鮮やかな絵作りも可能かもしれないですねー。

[img_assist|nid=167|title=|desc=一部をトリミングした後、リサイズ。 絞りを開放気味にすると被写体深度が浅くなり、結果、紅葉を強調することができました。 まだまだ青々していますねー。 温暖化のせいなのか?ここ数年は不作です。 綺麗な紅色に染まるためには急激に気温が下がる必要があるためです。|link=node|align=left|width=213|height=320]

[img_assist|nid=168|title=|desc=なんとなく風情があります。 おいしそうですが、その分結構値が張ります|link=node|align=left|width=213|height=320]
[img_assist|nid=166|title=|desc=清水寺の入り口です。 ピクチャースタイルが『風景』だと朱色が真っ赤になり、飽和してしまいました。 スタイルのそれぞれの特性を十分に理解しないと失敗のもとになりそうです。|link=node|align=left|width=320|height=240]