E-P1 + Angenieux 25mm f0.95試し撮り

少し余裕が出てきたこともあり、お休みをいただき、カメラをもってふらっと出かけました。

予定はないので、いつも試し撮りしている神戸の北野坂近辺と梅田へ。ルミナリエは人が多いので行かず、混みそうな時間になるまでに梅田に退避。イルミネーションを撮ることにした。

使用したレンズはかなり古いレンズで設計も古いです。よって、今の日本メーカが作っているレンズよりもずっと甘いピントの(柔らかいともいう)描写で、ちょっとフレアっぽいようにも思えます。しかも樽型のゆがみが目立ちます。

魅力なのは、f0.95という明るさと柔らかい描写の中にもピントの芯がある、独特の描写でしょうか。シャープさ第一に考えている人には、単にピントが甘くてオートフォーカスのきかない欠点だらけのレンズですが、そういった、ある意味ありきたりな写りが時々つまんなく思える人にはたまらない魅力があります。また、純正レンズのようにプラスチックではなく、アルミ合金と思われる筐体で、見た目にも魅力的なのです。
純正レンズよりずっと被写界深度が浅く、つまりはボケを活かした写真が撮りやすいということでもあります。E-P1のセンサーはニコンやキヤノンの一眼レフより小さいことに加えて暗めのレンズしかなく、ボケを活かした写真が撮りにくいのです。

ある意味じゃじゃ馬レンズで魅力を出せているかと言われたらそうではない気がしますが、のせてみます。

[img_assist|nid=3|title=E-P1 + Angenieux 25mm f0.95|desc=E-P1にAngenieux 25mm f0.95を取り付けたところ。白のボディよりもシルバーのほうが似合うかもしれない。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=4|title=風見鶏の館|desc=風見鶏の館を撮ってみた。絞りは5.6だったと思います。これ以上絞るとフレアっぽくなってピントも甘くなるようです。縮小しているので分からないですが、ピントは純正レンズより甘いです。マウント口径がこのカメラの規格(マイクロフォーサーズ、4/3インチ)より小さく、1インチしかないので、四隅がケラレて黒くなっています。ちなみにトリミングをしているのであんまり目立たないですが、実際にはもっとケラレています。|link=node|align=left|width=320|height=275]

[img_assist|nid=5|title=萌黄の館(1/2)|desc=無謀にも開放で撮ってみた。このサイズでもふんわりと写っているのが分かります。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=6|title=萌黄の館(2/2)|desc=無謀にも開放で撮ってみた。このサイズでもふんわりと写っているのが分かります。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=7|title=HEPナビオ(1/2)|desc=HEPナビオにて。光が中心に向かって流れています。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=8|title=HEPナビオ(2/2)|desc=わざとアウトフォーカスで撮ってみる。|link=node|align=left|width=240|height=320]

出色の出来!~Japan Tour 2009 PLACE TO BE

今年も行ってきました!上原ひろみのコンサート『Japan Tour 2009 PLACE TO BE』です。

今年はピアノ1台のみ。本人の演奏がよりダイレクトに伝わってくるという点でとても楽しみにしていました。

大阪での開催場所は『ザ・シンフォニーホール』です。ちなみにこちらの会場に行くのは初めてでしたが、音響の良さに感動しました。私の中では、大阪の会場ではフェスティバルホールが最高だと思っていましたが、それに勝るとも劣らない良さと感じました。(現在フェスティバルホールはビルの解体・新築工事により休館中)

今回はアルバム『Place To Be』に収録された楽曲を演奏していました。

曲目は以下のとおりだと思います。

# I Got Rhythm
# Sicilian Blue
# BQE
# Islands Azores
# Berne Baby Berne
# Choux a la Creme
# Green Tea Farm
# Capecod Chips
# Old Castle, By the River in the Middle of a Forest
# Pachelbel’s Canon
# Viva! Vegas-Show City, Show Girl
# Viva! Vegas-Daytime in Las Vegas
# Viva! Vegas-The Gambler
~アンコール~
# Place To Be
# The Tom and Jerry Show

アルバムPlace To Beは持っているものの、それぞれの曲ができた背景についてはこの日にはじめて知りました。ファンとしては恥ずかしい限りです。

一言で言うと、日記のように、ある日の出来事を曲にしたものです。彼女は世界中に赴いては演奏をしているのですが、その各地で感じたことがベースになってできたとのこと。解説を聞いてから曲を聴くと、その口径が目に浮かぶようです。例えば2曲目はイタリアにあるシチリア島に行ったときの風景が曲になったもので、3曲目はニューヨークの高速道路がカーチェイスさながらの運転だったことを曲にしたり。

今回は即興演奏の要素が大きく、とても刺激的。ちょっと小技(!?)を織り交ぜては観客の方に視線をやり、反応をチェックしていたり。これでもかというくらい沢山の音を詰め込んで聴かせてくれるので、少し気を抜いたらおいしい部分を聴き逃してしまいそうです。ただ、観客の方は(少なくとも1階席前方のほうは)反応は皆無でしたが。

あと、10曲めの『パッフェルベルのカノン』は『上を向いて歩こう』や童謡『茶摘み』(「夏も近づくはちじゅうはちや~♪」の曲)を織り交ぜた、楽しいアレンジに

11曲目~13曲目、15曲目はもう終わりということもあり、盛り上がっていました。13曲目は、おそらくはスロットマシンかルーレットがまわる様子から始まる楽しい曲。原曲は1回目が外れで2回目にあたりが出るという設定なのですが、コンサートでは4回目にあたりが出ました【笑】3回目くらいから観客もあたれ~~という手拍子が激しくなり、それでは足りずに4回目となったようです。

MCはとてもおだやかかつ楽しく、彼女の性格が出ているようでした。そして楽しい。6曲目はフランスで食べるシュークリームが曲の題材になっているのですが、「どら焼きが白くなったもの」=「シュークリーム」という発言が大爆笑を誘い。。。しかし本人は何故笑われたのか分からなかったとアンコール直後、14曲目に入る前のMCで告白し、更に爆笑…

そんなこんなで、とても楽しく過ごせました。彼女は年に一度のペースで大阪に来るようで、来年が待ち遠しいです。来年はいい席を確保したいな!

あと、是非ライブ版を出してほしいですね。オリジナルアルバムはもちろん良いのですが、即興演奏が楽しい今回のライブ版も欲しいです。

チェンマイ旅行の時の映像

チェンマイ旅行で沢山の写真とビデオを撮ってきたのはいいが、整理にずいぶんと時間がかかりました。11月4日に帰ってきたので、おおよそ10日かかったことになります。平日はお仕事のためにそんなに時間が取れなかったのですが、ほぼ2回の土日でなんとか整理が終わりました。

その成果を貼付けてみます。

mixiにアップロードしてみたのですが、どうやら再エンコードがかかってしまうようで、映像が耐えられないくらい荒れてしまいます。ちょっと残念。そんな残念さも手伝って、ここに貼付けてみたという次第。

改めて見てみると、なかなか楽しい。と同時に、こう撮っておくべきだったと悔やまれるところがあって、それが記憶を辿ることになったりもしています。

タイ、チェンマイ県のロイクラトン祭りを堪能しました

お仕事が一山越えたということで、海外旅行に行ってきました。

担当していたお仕事の終わりが10月末ということは以前から分かっていたため、かねてから行きたかったタイの『ロイクラトン祭り』に照準を合わせて計画。航空チケットが1ヶ月を切るまで取れなかったり、仕事が忙しくて細かい計画が立てられないまま旅行当日を迎えたりといったことはあったのだが、なんとか有意義に過ごすことができました。その時の様子などをダイジェストで。

==ロイクラトン祭りについて==

陰暦12月の満月の日の前後に開催されるお祭りで、毎年11月頃に行われます。バナナの葉で作った灯篭を川に流します。ソンクラーン祭り (水掛祭り) と並んで全国で盛大に行われる祭りなんだそうです。詳しくはウィキペディアやTATによる公式ホームページを参照。

http://www.loikrathong.net/
http://ja.wikipedia.org/wiki/ローイクラトン

==お目当てのスコータイのロイクラトン祭り==

タイはスコータイというところはロイクラトンの発祥の地であり、ここで行われる野外劇を是非見てみたいという気持ちがずっとありました。また、『コムロイ』という熱気球のようなものをあげるのを是非見てみたいということで、行って参りました。

スコータイ王朝の遺跡をバックに、王朝の歴史絵巻を劇にしたものでした(恥ずかしながら、拝見するまで知りませんでした)。昼間はスコータイの遺跡を見学し、そのスケールに圧倒される。歩き疲れたところで宿泊先のホテルにチェックイン。夕食を食べ終わったら野外劇の開場に。すべて指定席になっていました。ほとんどタイ語でしたが見ているだけでもストーリーが分かる内容となっていました。遺跡へのライトアップやコムロイ、花火といった装飾がとても美しい。うっとりと見入っていました。

==チェンマイでのロイクラトン祭り==

スコータイの野外劇は、チェンマイのロイクラトン祭りより1日早めから行われました。野外劇の翌日(11/1)、スコータイからチェンマイに移動すると、チェンマイっ子はロイクラトン祭りでうずうずしているようにも見えました【笑】こちらは、パレードが盛大に行われることと、美人コンテストが行われるのが特徴なのでしょうか。ロイクラトン祭りを目当てに海外旅行をしたはずなのに、現地で情報収集をするまで知りませんでした【大汗】

良かったのは、泊まったホテルがたまたまターペー門という美人コンテストの会場となる場所から徒歩5分くらいのところにある、閑静な所にあるホテルでした。おかげで、パレードへの移動はとても楽でした。

今年は例年と比べて人出が少なかったらしいですが、それでもおしくらまんじゅうな状態。

よほど有名だからというのもあるのでしょうが、西洋人とおぼしき方がとても多い!日本人は多いのかなーという先入観があったのですが、チェンマイに関してはそうでありませんでした。ちょっと意外。

美人コンテストについては、大阪総領事館主催で行われているロイクラトン祭のコンテストを盛大にした感じでした。コンテストは2日間にわたって行われ、総時間は4時間くらいあったと思います。どこの国でも同じで(!?)美人目当てに写真を撮りまくっている方々が沢山おられました。なかには奥さんを置き去りにして、『かぶりつき』で撮りまくっている男性がおられました。(ちょっと圧倒されました)

==深イイ話==

スコータイのロイクラトン祭りは現地の日本人向けツアーに参加したのでした。今回は一人旅だったのですが、スコータイだけは別。ふたを開けてみれば、14人が参加するツアーなのでした。そこで参加していた1組の夫婦は仕事の都合でチェンマイの南となりにある県ののどかな場所で駐在しているとのことでした。

もともと海外旅行が大好きだったのだが、仕事で最低8年間タイに駐在しなければならなくなり、ずっともやもやしながら過ごしている様子。これはあれこれと話をしていることにより分かったことだが、最初のうちはそんなことも分からない。そんな話しだして間もない頃、うっかり

「タイに住んでいいなー」
と言ってしまいました。

「それは帰るところがあるからいいんですよ」
とおっしゃっていました。なるほど。

そんなこともありながら楽しい時間は過ぎ、とうとう解散の時間に。ワゴンがそれぞれのホテルや自宅に送り届けるのだが、その駐在している夫婦の家に着いたら別の奥様が日本から持ってきた梅干しを手渡しつつ

「たまには親類の方にも来てもらいなさいや」

と。駐在員夫婦は涙ぐんでしまいました。普段は気持ちを張って生活をしているのでしょう。そんな中、ほんのひと時ではあれ、日本人の優しさに触れて、涙が出てしまったのかもしれません。

[img_assist|nid=9|title=スコータイその1|desc=スコータイにある遺跡の一つ。|link=node|align=left|width=320|height=213]

[img_assist|nid=10|title=スコータイその2|desc=こちらもスコータイの遺跡。|link=node|align=left|width=320|height=213]

[img_assist|nid=11|title=スコータイその3|desc=スコータイのロイクラトン祭りの時期には、野外劇が行われる。 右手に見えるのはコムロイ。|link=node|align=left|width=320|height=213]

[img_assist|nid=12|title=スコータイその4|desc=こちらも野外劇の様子。非常に美しい。 右手に見える満月は、実は照明です。|link=node|align=left|width=320|height=213]

[img_assist|nid=13|title=スコータイその5|desc=野外劇では花火もあがります。|link=node|align=left|width=213|height=320]

[img_assist|nid=14|title=スコータイその6|desc=スコータイでの代表的な仏像の1つ。|link=node|align=left|width=213|height=320]

[img_assist|nid=15|title=チェンマイのパレード|desc=チェンマイでのパレード開始直前の様子。 背後に多数の観客がいます。|link=node|align=left|width=320|height=213]

[img_assist|nid=16|title=ランナー王朝の飾り付け|desc=ターペー門にあったランナー王朝の飾り付け。|link=node|align=left|width=320|height=213]

[img_assist|nid=17|title=チェンマイ美人コンテスト|desc=コンテストの様子。|link=node|align=left|width=320|height=213]

[img_assist|nid=18|title=コムロイ|desc=和紙のような素材の紙の気球のようなものです。 じっくり時間をかけて空気を暖めないとうまく飛んでくれません。 こんなのが町中で飛ばされているので、ちょっと危ないです。|link=node|align=left|width=213|height=320]

[img_assist|nid=19|title=ドイステープ寺院|desc=今年の5月くらいに土台の砂が雨で流出したとのことで、有名な部分は工事の足場が組まれていました。 この写真はその他の部分を写したもの。|link=node|align=left|width=320|height=213]

Nassy’s × The Blues Patients

またまた、西中島南方にあるライブバー『D.III』に行ってきた。前回行ったライブではすし詰め状態だったため、早めに並んでいいところを陣取る作戦に。。。(よくよく考えたら席を予約したら良かったのかもしれない)

実行に移したのはいいが、お店に着いたのは開場40分前。まあいいかと本を読んだりしながら時間になるのを待ちました。その甲斐あって、全体が見渡せて、写真を撮っても迷惑にならない場所をゲッ

ト。私といても最も気に入っている場所です。気に入るのは迷惑にならないだけではなく、ステージ全体もズーミングした写真もソツなく撮れるからです。50mm, 135mm, 200mmの3つの焦点を網羅すれば、それぞれステージ全体、2, 3人を主人公としてフレーミング、1人を主役としてフレーミングして撮ることができます。D.IIIはステージの証明を落とし気味にした、雰囲気重視のライティングのようだということもあり、明るい単焦点で対応します。当然ながら、コンパクトデジカメで撮る方にありがちなスピードライトを使うこともありません。迷惑だし、ライヴ感が再現できませんし。

写真のことはこれくらにして。

1st stageはNassyさん。

ボサノヴァを歌っていたのが印象的。曲目は『The Girl from Ipanema』(イパネマの娘)。あまりにも有名な曲なので、聞いたことがあるという人も多いはず。アントニオ・カルロス・ジョビンが作曲した曲です。今回披露されたのはアントニオ・カルロス・ジョビン風ではなく、ジョアン・ジルベルトか小野リサが歌った感じの仕上がり。分かりやすい解釈とでも言えばいいのでしょうか。ジョビンの楽曲はのんびりした雰囲気の中にも緊張感が感じられるのですが、そういうのはなく、脱力系といった感じ。どっちが優れているといったことではなく、解釈の違いなんだと思います。

惜しいのは一番最後の演奏。曲名は失念。ラテンの曲で、スローテンポとアップテンポが混在した曲。ラテンの楽曲が好きだったら、好んで取り上げそうな曲です。非常に難しそうな曲で、観客は乗り切れないままま終わってしまった気が。演奏も難しいけど、聞き手もそういう曲なんだと分かっていなかったら乗り切

れないのかも。The Blues Patientsを目当てに来た人が多かったと推察され、Bluesやソウルとはかなりベクトルの違う曲に戸惑ったのかも。私はラテンミュージックは大好きなのでウェルカムでしたが。

2nd stageのThe Blues Patientsのほうはお馴染み楽曲がずらりといった感じ。相変わらずレベルの高いステージでしたが、キーボードは欠席でちょっと残念だった気もする。

CONTAX Planar 50mm 1.4 + E-P1試し取り

半ば衝動買いをしたE-P1。型番だけではピンとこない方も多いかもしれない。宮崎あおいがCMをしているデジカメと言えば、ああ、あれね、と思うんじゃないでしょうか。

本格的な一眼レフデジカメは、E-P1と比較しても圧倒的に綺麗に写るのは事実なんだと思います。実際シャープさもノイズの少なさも、残念ながら一眼レフデジカメよりも劣っています。それでもE-P1はコンパクトで、一眼レフよりは持ち運びが楽なので重宝しています。個人的に残念なのが単焦点のラインナップ。明るい単焦点レンズはボケ味に魅力を感じるのですが、どうも軽視しているようにも見えます。

そんなこんなで今の単焦点レンズのラインナップに我慢できなくなり、マウントアダプタを購入し、CONTAXブランドのPlanar 50mm F1.4をつけて、鶴見緑地交換で試し取りをしてみた。

ピントはマニュアルで合わせなければならないですが、拡大表示をした状態でピント合わせができるので、時間がかかるけどなんとかなる感じ。E-P1につけると焦点距離が2倍になってしまうため、ちょっと扱いにくいです。標準レンズが望遠レンズになってしまいます。ただ、望遠で明るいレンズが使えることになるため、一長一短なのかも。

明るいレンズが使えるということは、ライブで使い物になるのかな、というところが個人的には気になります。オリンパスのセンサーはノイズが多いのでISO感度をあげなくても見るに耐えないくらいノイズが出てしまうかもしれませんが、機会があったら試してみよう。

Planar 50mm F1.4を購入したあとで知ったのだが、生産された年代によって写りが若干違うらしい。マニアの間では58番台の製造番号の製品の写りが最も良いということで、人気があるとのこと。当方はひたすら安さを求めて購入したこともあって64番台の製造番号となっていました。それでもコストパフォーマンスと純正にはない性質のレンズなのでとても満足しています。

[img_assist|nid=22|title=花博跡地-風車|desc=まずまずシャープに写っているけど、EFレンズのうほがシャープに写るかもしれない(同じ条件で撮り比べなければ正しい評価はできませんが)。手ぶれ補正を入れたまま撮ったのだが、これを切るれば改善するのかもしれない。あるいは、レンズの調整をすればシャープになるのかも。しかし、オリンパスの絵作りによるものなのか?レンズの性能によるものなのかは分かっていないけれども、鮮やかな写真が撮れました。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=20|title=花博跡地-タイ館|desc=花博跡地は、残念ながら年々劣化が進んでいて悲しい状態なんだけど、タイ館は写真の通り綺麗でした。なんでも修交120周年を記念して修復したらしい。なんだかんだいっても、昔のレンズとは思えないくらい綺麗。未だに根強いファンがいることも納得できます。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=21|title=花博跡地-花1|desc=このレンズの真骨頂は、このようなボケ味を活かした写真にあるのではないでしょうか。開放で撮ったけど、ピントのあっているところは芯があって、なかなか 綺麗にぼけています。|link=node|align=left|width=320|height=240]

[img_assist|nid=24|title=花博跡地-花2|desc=光の加減でちょっとフレアっぽくなっていますが、それもまた綺麗です。逆行だとプープルフリンジが出やすかったり、背景がご ちゃごちゃしてると二線ボケになってしまうなど、気をつけなければならない点はありますが、決まると素敵な写真がとれます。|link=node|align=left|width=240|height=320]

[img_assist|nid=23|title=花博跡地-ヤシの木|desc=この日は天気がよかったこともあって、青空とヤシの木のコントラストが素敵な感じです。|link=node|align=left|width=240|height=320]

Snow Leopardをインストールした

休日を使ってSnow Leopardをインストールしてみました。ちょっぴり怖いので新たに500GバイトのHDDを購入しました。Seagate社から最近出たらしい、7200回転のものです。

新しく買ったHDDにSnow Leopardをインストールし、もともと使用していたLeopardが入っているHDDは不測の事態に備えてしばらく残しておき、必要なくなったらデータバックアップ用にしようと思っています。

インストールは1時間程度で終わりました。特に難しいことを考える必要もなく、簡単にすみました。大変なのはそこからで、これまで使用していたアプリケーションの再インストールやデータの移動が必要になります。Macには標準で『移行アシスタント』というプログラムがついていて、かなりの部分を自動的に移行してくれるのですが、インストールしたものの使わないアプリまで移行することになるので、手動で移行することに。これが結構時間がかかります。

結局一日がかりで環境の移行が一段落しました。OSのバージョンアップには互換性にまつわるトラブルがつきものですが、やはり(!?)今回もありました。

もっとも痛いのが、恐れていた通り、アナログチューナー『CaptyTVUniversal』が使えない。TigerからLeopardにアップグレードする場合にも発生していたので予想はしていたのだが・・・視聴画面を表示させようとするとアプリごと落ちてしまいます。不幸中の幸いは予約録画ができるというところか。地テジチューナーを買わなければいけないのかな?ただ、ダビング10がPCに適用されるととても不便なんだよなあ。

プリンタ(Canon PIXUS Pro 9500)はSnow Leopardについていた標準ドライバ(とは言え、Canonがリリースしているものと同じUIを備えている)が使用可能。印字品質含め、特に問題なし。ちなみにCanonのサイトにあるドライバはOSのバージョンチェックがインストール時に行われ、インストールできないようになっていました。

私はUSBマウスを使用していますが、Leopardでは有効だったホイールのボタンや左右ボタン以外のボタンのカスタマイズができなくなってしまいました。押しても反応しません。

ワンセグチューナーSEGCLIP GV-SC200Mは多重放送で音声が乱れますね。

あ、ちなみに環境は少し特殊で

[http://barry-tangram.blogzine.jp/tangram_pieces/ tangram_pieces]

[http://barry-tangram.blogzine.jp/tangram_pieces/]

に書かれていた方法で落ちる現象を回避していた環境に対して発生するということです。これを行わなければ、特定のチャンネルで落ちてしまいました。

ClamXav, Cyberduck, Apertureは最新版やβ版を使用することで動作しました。セキュリティの観点からコンテキストメニューの『その他』が廃止されたりSIMBLプラグインが動作しなくなったりしていて注意が必要です。

Rubyは1.8.7, Railsは2.2.2がインストールされていました。このあたりも私にとっては要注意です。

岡本サマーフェスティバルにて

岡本サマーフェスティバルに少し顔を出しました。雰囲気は街の夏祭りといったところです。屋台が並んでいて、子供は金魚すくいをしていたり、大人はビールを飲んでいたりといったぐあいです。

たまたま耳に入ってきたのがギター+ピアノによる『リベルタンゴ』でした。原曲とは随分違っていて、ちょっぴり興味深かったです。

大学が比較的近くにあり、学生が多いためか若い方がとても多く、和やかな雰囲気でした。

[img_assist|nid=25|title=岡本サマーフェスティバル|desc=岡本サマーフェスティバル|link=node|align=left|width=320|height=320]

iPhoneアプリ作成中

App Storeには沢山のアプリが登録されていますが、普段使いたい種類のアプリでろくなものがありません。

iPhone SDKにも興味があることもあり、開発環境をダウンロードしてインストール。作成を開始してしまいました。

どうなることやら。

App Storeへの公開、そうでなくともiPhone上への作成したアプリのインストールにはApple社に年間一定金額を支払わなければならないので、どこまで続くかは不明です。。。